XM口座開設方法をていねいに解説してみました【画像あり】
  • XM口座開設
  • MT4とMT5
  • 海外FX
  • FXコラム
  • トレード
  • ホーム
  • XM口座開設

XMの出金にオススメの銀行は?手数料が安いのはココでした!

2022/04/19 3分

ATM前で通帳を持ってウインクしている女性

SHARE

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINE
  • Pocket

XMでは入金した金額までは入金と同じ方法で出金、利益分は海外送金により銀行に入金する方式になっています。

そうなると基本的に銀行口座に送金するのが一番多くなることになりますが、銀行によって送金手数料が異なったり、中には海外送金を受け入れていない銀行、海外送金したら口座凍結されてしまったケースのある銀行があります。

ここではXMで稼いだお金をつつがなく送金するためにオススメの銀行や逆に注意したい銀行、さらにその他の出金方法をお伝えしていきますよ。

目次

  • XMの出金方法一覧
  • オススメはソニー銀行
  • 楽天銀行は口座凍結リスクがあるのでオススメできない
  • 高額出金は時間がかかるのか?
  • STICPAY(スティックペイ)は入金額までが出金可能
    • XMからSTICPAYへの出金条件
    • STICPAYからの出金方法と条件
  • BXONE(ビーエックスワン)も入金額まで出金可能
    • XMからBXONEへの出金条件
    • BXONEからの出金方法と条件
  • XMの出金方法は変更になることも多いので頻繁にチェックしておく

XMの出金方法一覧

  • 国内銀行送金
  • クレジットカード/デビットカード
  • ビットウォレット
  • STICPAY
  • BXONE

オススメはソニー銀行

XMだけでなく、海外からの出金口座としてオススメなのがソニー銀行。

ソニー銀行のロゴ

ここのメリットは、海外送金の着金手数料を無料とし、中継銀行の手数料のみを支払うだけで済むところです。

そのため、メガバンクの半額程度の手数料に抑えられます。

ソニー銀行と三井住友銀行三菱UFJ銀行の海外送金手数料地銀の場合、メガバンクよりもさらに手数料がかかってしまうこともあり、1万円の出金に6000円以上の手数料がかかってしまった、といこともあるほどコストが非常に高いので注意が必要です。

ソニー銀行は外国送金での受け取りに必要なスイフトコードなどをHPにしっかり載せています。

なので、必要箇所をコピー&ペーストして出金フォームに入力すればOK。

ソニー銀行は外国送金での受け取りに必要なデータ一覧表

出典:ソニー銀行への外貨送金(被仕向け送金)

楽天銀行は口座凍結リスクがあるのでオススメできない

楽天銀行をXMの資金の受け取り口座としてオススメできない理由は、口座がが凍結されてしまうリスクがあるためです。

楽天銀行で高額の入出金がある場合には要注意。

実際に口座凍結されてしまい、出金できないどころか解除もされない例が出ています。

なのでよっぽどのことが無い限りここを受取口座に指定するのはやめた方がよさそうです。

昨年9月頃、楽天銀行の口座のうち、ネットオークション利用者を中心に口座が凍結されるという事態が話題になっていました。

しかし、本事件の依頼者はネットオークションは利用しておらず、口座凍結後に楽天銀行の口座における取引の相手の資料(契約書等)を、楽天銀行の求めに応じて提出したにもかかわらず、現在に至るまで半年以上凍結は解除されていません。

法人の約1000万円という大金を凍結した場合、運転資金がストップしてそのまま倒産に至る危険もあります。

楽天銀行がなぜ凍結したかについては、まったく説明がないためわかりません。

金融庁を通じて苦情申し入れをしましたが、それも無視されています。

出典:【楽天銀行】当事務所の担当事件が朝日新聞に掲載されました。【凍結】

そもそも楽天銀行は、海外送金について事業目的の資金の受け取りで利用不可としています。

海外FXも事業目的の入金の1つであり、楽天銀行の利用規約に反することになってしまいます。

とはいえ、下のツイートのように普通に入金できているケースもあるようです。

使用しているFX海外口座のXM

利益が出たので23日に出金

本日無事入金されました🙋‍♂️

出金先は楽天銀行💱
手数料は2,500円でした。

どっかで中継手数料が引かれるって見たような🙄

— たかやん@片手間投機家 (@takayankatatema) August 28, 2019

まりえ

とはいえ、口座凍結が実際に起こっていますのでXMの出金の際は楽天銀行を入金先には選ばないようにしましょう。
外国送金の受け入れをしていない=XMの出金先としては利用できない銀行
  • ゆうちょ銀行
  • じぶん銀行
  • ジャパンネット銀行
  • 新生銀行
  • みずほ銀行(インターネット支店のみ)

高額出金は時間がかかるのか?

結論から言えばXM側からの出金は高額でも問題なしですが、銀行側から電話等で問い合わせが来ることがあるようです。

XMから1000万円などの高額な資金を出金する際でも特に時間がかかることはなく、5営業日程度で銀行口座に入金されるようです。

2000万円くらいになると1000万円ずつ分けて入金されることはあるようですが、特に問題はないようです。

ただ、入金の際に電話がかかってくる場合も。
高額出金はマネーロンダリング防止の観点から出金先の情報や入金の目的を求められることがあります。

STICPAY(スティックペイ)は入金額までが出金可能

STICPAYは2018年12月頃からXMの入金方法として加わった新サービス。

ただし、2019年6月よりSTICPAYへの出金は入金分までと制限が儲けられ、利益分は出金不可に。

スティックペイのロゴ

STICPAYの利点は出金手数料が無料、最低出金額が500円、さらに24時間以内にSTICPAYアカウントへ出金されます。

この条件の良さで愛用しているトレーダーもいましたので、XMによる出金制限は残念に思っている人もいるのでは?

XMからSTICPAYへの出金条件

XMからSTICPAYへの出金条件一覧表

STICPAYからの出金方法と条件

STICPAYからの出金方法と条件一覧表

※STICPAY口座の通貨がHKD以外の場合は別途為替手数料2%がかかる。

STICPAYからの出金方法は国内銀行送金のほかに、STICPAYカードにチャージすれば、国内の銀行を通さずにコンビニや銀行のATMで直接現金を引き出せるので非常に使い勝手が良かった…。

なので、規制により入金分しか出金不可になったことは不満ですね(T_T)

STICPAY STICPAYを徹底解説!登録・入金・出金方法は?手数料は?

BXONE(ビーエックスワン)も入金額まで出金可能

2019年9月頃、XMが新たな入出金方法としてBXONEを追加しました。
BXONEは香港の仮想通貨取引所で、日本円での入出金ができます。

STICPAYと同様、プリペイドカードがあり、国内ATMで現金を出金できますが、他の出金方法と同様に入金した金額までしか出金できません。

ビーエックスワンロゴ

XMからBXONEへの出金条件

XMからBXONEへの出金条件一覧表

BXONEからの出金方法と条件

BXONEからの出金方法と条件一覧表

※両替手数料0.2%

BXONE BXONEウォレットを徹底解説!入金・出金方法から手数料、使い方まで網羅

XMの出金方法は変更になることも多いので頻繁にチェックしておく

XMの出金方法ですが、ここ数年はしょっちゅう変わるので定期的なチェックが◎。

これまで使えていた入出金方法が廃止になっていたり、新しい入出金方法が採用されていたりと、ここのところ変動が大きいです。

というのも、XMとしては多くの入金方法を用意している一方で、マネーロンダリングの対策や優良ではない入金サービスを廃止したりと入金環境を整えるのに苦心している印象があります。

手数料がかからず短時間で出金できる方法がありがたいのはもちろん。

けれども、安心して出金するなら銀行への送金を軸に持っておいて、更にベターな入出金方法を模索するのが良いでしょう。

わたしも使っているFX業者「XM」↓↓

\XMの口座開設方法を詳しく書いています/
XM 【完全版】たった2ステップでXMの口座を簡単に開設する方法

SHARE
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINE
  • Pocket

CATEGORY :

  • XM口座開設

わたしも使っている海外FX業者XM

XMのかんたん口座開設方法はTopページに。

【クリック!】XM口座開設方法

以下の関連記事もチェックしてね(*^_^*)

  • XMの本人確認の手順を詳しく解説【口座有効化】

    XMの本人確認の手順を詳しく解説【口座有効化】

  • XMではスキャルピングは禁止なの?

    XMではスキャルピングは禁止なの?

  • 【これで完璧!】XMのトレーダーダッシュボードの見方を解説

    【これで完璧!】XMのトレーダーダッシュボードの見方を解説

  • XMのロスカット計算方法について詳しく解説してみました。

    XMのロスカット計算方法について詳しく解説してみました。

  • XMのボーナス復活について解説

    XMのボーナス復活について解説

  • FXのロスカットの意味は?わかりやすく解説してみました。

    FXのロスカットの意味は?わかりやすく解説してみました。

この記事を書いた人
まりえ
FXトレーダー&ブロガー

こんにちは、まりえです(^_^) 2007年からFXを始め、現在では自分にフィットした手法を確立し、そこそこ稼げるようになりました。 トレードはXMで行っています。 こちらのブログではFX歴14年を活かした有益な記事を書いていこうと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします(*^^*)

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


前の記事

海外FXとアメリカ株投資、どちらを始めたらいいかな?

次の記事

MT4でEAのロット設定や変更はどうやるの?

超優良FX商材8選+2

まりえ

こんにちは、まりえです。 アラサーFXトレーダー&ブロガー。 このブログを書いています。 詳しいプロフィールはこちらをご覧ください(^_^)

Twitter

Tweets by marie_0818fx

人気記事ランキング

  • 1
    完全版!包み足とはらみ足を解説
    包み足とはらみ足って?ローソク足徹底解説!
  • 2
    上ヒゲ陽線
    上ヒゲ陽線をわかりやすく解説!高値圏や底値圏で現れたら…?
  • 3
    画面が4分割
    MT4を複数画面表示する方法をわかりやすく解説します。
  • 4
    #1万円チャレンジ
    【XM1万円チャレンジ】複利のチカラで爆益を狙おう!
  • 5
    GFF(グフフ)さんって?わずか2〜3ヶ月で10万円を6億円にしたその手法を検証

XM口座開設の記事一覧

Recent Posts

  • キリ番とは?キリ番トレードの手法や特徴を徹底解説!
    キリ番とは?キリ番トレードの手法や特徴を徹底解説!
  • アキシオリーのボーナスを徹底解説!クッションや消滅条件も。
    アキシオリーのボーナスを徹底解説!クッションや消滅条件も。
  • 【FXGTの評判】入金&出金方法や5つの口座タイプを解説
    【FXGTの評判】入金&出金方法や5つの口座タイプを解説
  • レバナスとは?最強ってホント!?暴落の危険性はあるのか?
    レバナスとは?最強ってホント!?暴落の危険性はあるのか?
  • ラリー・ウィリアムズの手法を解説!テクニカル指標や本も紹介
    ラリー・ウィリアムズの手法を解説!テクニカル指標や本も紹介

カテゴリー

  • XM口座開設
  • MT4とMT5
  • 海外FX
  • FXコラム
  • トレード
  • 国内FX

アーカイブ

固定ページ

  • 【完全版】たった2ステップでXMの口座を簡単に開設する方法
  • お問い合わせはこちら。
  • サイトマップ
  • まりえの自己紹介とFXとの出会いと現在まで。
XM口座開設方法をていねいに解説してみました【画像あり】

© 2022 XM口座開設方法をていねいに解説してみました【画像あり】 All rights reserved.