まりえ
米ドル、日本円、仮想通貨に対応しています。
海外FXやオンラインカジノのユーザーには新しい入出金手段として話題にのぼっています。
目次
BXONEってなあに?
まりえ
FXやオンラインカジノへの入出金も出来「eZpayカード」を使ってATMから現金の出金も可能。
FX業者ではまだBXONEを導入している所は少ないですが、今後増えていく可能性は十分にあるでしょう。
BXONEの特徴
- 日本円、ドル、ユーロの3つの法定通貨に対応
- ビットコイン、イーサリアム他全15種類の仮想通貨を取扱い
- 国内銀行送金で入金が可能
- プリペイドカードにチャージしてATM出金が可能
- 資産はコールドウォレットで管理し、二段階認証でセキュリティ強化
BXONEに対応している海外FX業者
- XM
- BIGBROSS
現時点で2業者のみとなりますので、まだ利用価値としては薄いものがあります。
海外FXではしょっちゅう入出金方法が入れ替わりますので、今後増えていく可能性もありますが減ってしまう可能性もあります。

出金に便利なeZpayカード
チャージ式のプリペイドカードを使えば、世界中のATMから出金できたり、ショッピングに利用できます。
現地通貨で出金可能なので、海外への旅行や出張が多いならメリットが大きいでしょう。
手数料はいくら?
eZpayカードの申請にはパスポートのコピー+30ドル(約3000円)の手数料が必要。
申請が通ればカードが発行されますが、ほぼ全員が通るのでその辺は心配することはないでしょう。
30ドルを支払いたくないって思いますよね。
eZpayカードへのチャージ方法
少しややこしいのですが、慣れれば問題なく出来るでしょう。
- BXONE口座内のチャージしたい資金をドルに変換
- eZpayカードにチャージ(手数料1.5ドル)
- ATMから現金を出金(手数料は1%or3.9ドルのいずれか高い方)
BXONEのメリット
複数の国内銀行から入金が可能
BXONEは、さまざまな銀行から入金することが可能な点は大きなメリットです。
bitwalletでは三井住友銀行が規制のため入金できなくなりましたが、BXONEは今のところ、大手メガバンク3行からも入金が可能になっています。
入金手数料0円
入金手数料がかかると手数料を抑えるためにまとめて入金しようと思ってしまいますよね。
ですが、うれしいことに手数料無料なのでこまめに少額入金できます。
eZpayカードでATM出金ができる
先にも述べた通り、eZpayカードへチャージすれば世界中のATMで出金したり、ショッピングに使えます。
現金で出金可能なのは大きなメリットと言えるでしょう。
まだ新しいサービスなので規制が入っていない
BXONEはまだ新しいサービスなのでまだ規制が入っていません。
つまり、現時点では入出金などの条件がわりと自由な状態です。
例えば、国内入金ではまだメガバンクからの入金ができる状態です。
このような規制がまだないので、便利に使えます。
ただ、ほぼ確実に徐々に規制が入ってくると考えておいた方が良いでしょう。
BXONEのデメリットは?
出金手数料の高さがネック
入金手数料0円の代わりに出金手数料が他のオンラインウォレットに比べてかなり高いのがネックです。
国内銀行送金手数料
まりえ
これではBXONEでわざわざ入手金するメリットがあまりありません。
こまめに出金すると手数料がかさみますので、出金は計画的に行う必要が出てきます。
クレジットで日本円入金不可
クレジット入金するときは、カードでビットコインを購入する形=カードでは日本円入金不可。
日本円入金する手段は国内銀行送金だけです。
クレジットだと仮想通貨を買う形になるので、価格変動により損するケースもあるので留意しましょう。
入金手段として導入しているFX業者が少ない
今のところBXONEを入金手段として導入しているFX業者は、XMとBIGBROSSのみとなります。
海外FXの他業者間の資金移動の面では、bitwalletに比べて利便性が低いのが実情です。
今後の展開に期待しましょう。
【今後に期待】BXONEの入金手段
新興サービスなのでまだまだ規制が甘く、国内のメガバンクでも入金できるなど自由度が高いのがメリット。
これから入金手段として導入するFX業者が増えれば利用価値もアップするでしょう。
しかし、これまでさまざまなオンラインウォレットが規制により日本の銀行送金に対応できなくなるなど、サービスが使えなくなるということを繰り返しています。
なので、BXONEも同じような状態になる可能性があることは念頭に置きながら賢く利用しましょう。
↓↓わたしもココを使ってます
\XMの口座開設方法を詳しく書いています/
【完全版】たった2ステップでXMの口座を簡単に開設する方法