Axioryは2013年に登場した比較的新しいFX業者。
ボーナスやキャンペーなどあまり派手なことはしませんが、顧客への真摯な取り組みや高スペックな取引環境を整えるなど健全な運営で日本人投資家のファンが増えつつあります。
まりえ
Axiory(アキシオリー)のメリットとデメリットは?
Axiory(アキシオリー)のメリット
- 最大レバレッジ400倍
- ゼロカットシステム(追証なし)
- 手数料が安くスプレッドも業界トップクラス
- 透明性が高いNDD方式
- トレードプラットフォームでcTraderが選択できる
- 出金拒否の噂なし
- 日本語サポートが充実
Axiory(アキシオリー)のデメリット
- ボーナスやキャンペーンが少ない
- 初回入金額が2万円以上
- 金融ライセンスは最高ランクではない
【驚異的!】スプレッドが狭い↓↓
Axiory(アキシオリー)の安全性
金融ライセンスは「ベリーズ金融サービス委員会IFSC」で取得
Axioryの金融ライセンスは「ベリーズ金融サービス委員会IFSC」です。
ベリーズの金融ライセンスは正直なところ世界最高ランクとは言えません。
しかし、リスク管理の徹底やマネーロンダリング対策、顧客資金と事業資金の分別管理を証明できて初めて取得できるライセンスですので十分信頼のおけるライセンスと言えます。
また、日本の金融庁の影響を受けない地域で敢えて金融ライセンスを取得していることにより、ある日突然日本人顧客向けの口座のサービスを停止するというリスクを回避することができます。
資産は分別管理・信託保全あり
顧客の入金したお金や利益を事業資金とは異なる口座に分けています。
つまり分別管理してるんですね。
国内FXのように全額信託保全という記載ではないので心配するかもしれませんが、かなり厳重な資産管理で全額信託保全と同等の取り扱いとなっています。
分別管理された資金は口座名義人の顧客の承諾と第三者の監査機関の承諾がないと引き出すことはできません。
監査機関の承諾がないとAxioryはは顧客の資金を引き出すことはできないという事から信託保全がなされていることが分かりますね。
分別管理先はリヒテンシュタイン公国のユニオン銀行。
【驚異的!】スプレッドが狭い↓↓
Axiory(アキシオリー)のトレーダーからの評判
中立~悪い口コミ
axiory最近出金当日で済まないんだよなあ
銀行変わったのかなあthreeはぎり当日だった
titanはbitwalletからの入金多すぎて銀行選択できなかった
— laurent_tsuna (@LaurentTsuna) May 11, 2022
アキシオリーのMT5ってナノスプレッド?スプは狭いけど手数料取られてる🤔
スタンダードとどっちがいいんだろうか。 pic.twitter.com/pR4f7N1DC1— こーむ・いん FX/株主優待 (@gold_komuin) January 3, 2023
良い口コミ
やっぱ、出金手数料無料の会社は使いやすい。
ナンピンマーチンEAの利益確保しやすいし。
XMは手数料もったいなくてなかなか出金できへんもん。笑
タイタン、アキシオリー、スリートレーダーあたりはホンマ優秀やね☺️
— 鹿王🦌💨💩@駆け出しEA開発者(ThreeTraderでEA稼働中) (@shikaou_net) May 9, 2022
OANDAもちょっとデータ詰まりしてこういう指標時には使えん。axiory一択だな
— Fapine-F (@FapineF) May 4, 2022
保有ポジションがリミットになったのでちょっと早い気はするのですが、今日は多分終わり。
国内はやってないので0
axiory
昨日の持ち越したポジあわせて26,931円。ドル円130円突破しましたね… pic.twitter.com/cdq09axfSg
— MOMO (@nomiramo3) April 28, 2022
久しぶりにアキシオリーでいろんなスプレッドみたらゲムよりめっちゃスプレッドが狭いのな。
ゴールド1.5とかびっくりしたわw
ゲムの半分以下やんけ🤣— Mr叡智feat多目的ヒーハー!! (@million_fx) May 11, 2021
アキシオリーの出金は1日で着金しました😁
優秀です👍— saw FX (@Jigsaw0130) April 2, 2021
アキシオリーいつの間にポン円スプ0になったの?前から?🥺
いまポン円やってないけど🥺
アキシオリー滑らないし好きなんだけどゴルだけレバ100倍だから許せない🥺 pic.twitter.com/gj6pY00vbq— ゆにこ (@yuniyunico8) January 13, 2022
しばらくアキシオリーのポン円スプ0だったのに元に戻ったわ🥲
— Trader Hanbe (@hanbe_air) January 17, 2022
日経ショート
アキシオリーの換金率やばくてまぢこわい!けど癖になりそうw
長男誕生日にゴールドのコインをプレゼントしてあげました♡
チェーンは自分で買ってねー#天才チャート #ゴールドからの浮気 pic.twitter.com/UhIF9Ned8t— みーちゃまん🍷🧀 (@shikushik5) January 19, 2022
アキシオリーのスプレッドの狭さ体感して👍
👇入金の5倍達成前履歴#fx#fxトレード pic.twitter.com/frM9PYnjuN— サラリーマントレーダー👨💼 (@FX92547819) July 15, 2022
スキャルピングするならアキシオリーのナノスプレッド一択っ🤪
個人の意見です🥺
— あっつ(キリッ) (@QBclH221ViQMZt0) July 13, 2022
あと、金曜安値がブローカーによって違う。
TITANストップ狩りした??(笑)
TITAN 1727.02(7/6の安猫済み)
OANDA 1729.985
XM 1732.54
ゲム 1732.8
エクスネス 1732.911
アキシオリー 1732.95— クロ猫@ (@FXdekaseguda) July 11, 2022
まさかの1日でいけたw
残高はヨコヨコの170万のまま全額出金しますアキシオリーありがとー🤗 pic.twitter.com/qsL3gRkNhi— €DARUMA€ (@fOxmvUXDbOBD62o) July 1, 2022
アキシオリーはやっぱ制限無くていいわ。乱射マシンガンアラサイトで90発でもかなり決済早い。
あらためて他と比べて段違いで速かった。— 5万チャレンジ@維持率重視 (@Suit_rider) June 29, 2022
AXIORYのお年玉クレジット300 Lots達成。
現金化になるの嬉しい。— ぽんす🍉FX (@ponsu55) January 11, 2023
Twitterからは、約定速度の速さや出金がトラブルなくスムーズに行える点で評価が高いことが分かります。
海外FXの場合出金がきちんとできるかが最も不安な要素ではありますが、Axioryはその辺りもトラブルがないようです。
【驚異的!】スプレッドが狭い↓↓
Axiory(アキシオリー)の基本的な口座内容
- 一般的なトレード向けの取引手数料0円のスタンダード口座
- 取引手数料はかかるもののスプレッドを最小限まで狭くしたスキャルピング向けのナノスプレッド口座
- テラ口座
- アルファ口座
4つともNDD方式の口座でスタンダード口座ではSTP方式、ナノスプレッド口座ではECN方式を提供しています。
STPとECNの違い
簡単に言えばSTPは顧客の注文が人の手を介さずに流れ、売買価格はFX業者が電子取引所から流れるレートにスプレッドを上乗せして顧客に提示する方法。
ECN方式は注文をFX業者が電子取引所の注文とマッチングさせて流す方式です。
4つ口座タイプの違い一覧
※アルファ口座の手数料
米国株式銘柄
1~50lot:片道1.5ドル
51lot~:1lotあたり片道0.03~0.04ドル
欧州株式銘柄
取引lot×価格×0.10~0.15%=片道手数料
手数料が3.2ドル以下の場合、最小手数料(片道3.2ドル)を適用
初心者の方や普通のデイトレなどを行う人はスタンダードで十分。
というのも、取引手数料を加味してもナノスプレッドの方がコストを低く抑えられるからです。
テラ口座
2021年5月に新しく「テラ口座」がリリースされたました。
MT5専用のECN口座です。
Axiory運営開始10周年を迎えた年の新口座。
一体どんなものか試したいという方も多いのではないでしょうか?
レバレッジなどの条件はナノスプレッド口座と同じです。
取引できる銘柄も同じでFX通貨ペアとCFDです。
違いはトレードプラットフォーム。
テラ口座はMT5、ナノスプレッド口座はMT4またはcTraderを使ってトレードします。
MT5はMT4と比べて、標準のインジケーターや描画ツールがさらに充実しました。
また、細かな機能の改善や見やすさの向上など、MT4よりもやや使いやすくなった印象です。
テラ口座のリリースでAxioryではECN口座が充実し、透明性の高いトレード環境が整ったことになります。
テラ口座はMT5で裁量トレードをしたい人にオススメ
MT5はMT4に比べて見やすさが向上しており、基本搭載のインジケーターも増えました。
使いやすい構成のため、裁量トレードに向いています。
また、現状MT4向けのEAの方が圧倒的に多くリリースされています。
MT5向けのEAはまだ少ないため、EAを使って自動売買で稼ぎたいならMT4を選んだ方が幅広いトレードができるでしょう。
テラ口座はECN口座なので、スキャルピングのようにトレード回数が多いスタイルであればあるほど取引コストが安くなります。
なので、テラ口座は裁量で短期売買を繰り返す人に向いています。
とはいえ、今後MT5の位置づけによっては認識が変わる可能性もあります。
MT5はMT4の後継型となる新しいプラットフォーム。
これから徐々にMT5を使うトレーダーが増えてくればMT5対応のEAも増えてくるでしょう。
EAが豊富にラインナップされるようになればMT5は自動売買にオススメとなり、テラ口座もそういう位置付けになってきますね。
アルファ口座
2021年6月に現物株、ETFのみの取引が可能なアルファ口座がリリースされました。
これまでの2口座に加えて新たに2口座が誕生し、Axioryでは現在計4タイプの口座が提供されています。
Axioryの平均スプレッド表
※ナノスプレッド口座の()内は取引手数料込みの取引コスト
【驚異的!】スプレッドが狭い↓↓
Axiory(アキシオリー)のスプレッド
スタンダード口座のスプレッド
手数料無料で、スプレッド=取引コストになります。
手数料0なので、その分ナノスプレッド口座よりもスプレッドが広くなっています。
FX通貨ペア
株価指数CFD
資源CFD
貴金属CFD
ナノスプレッド口座・テラ口座のスプレッド
スプレッド+取引手数料が要ります。
でもスタンダード口座と比べてスプレッドが狭い!
なので、取引コストが安くスキャルピングなど取引回数が多いトレーダーにオススメです◎。
ナノスプレッド口座の手数料
10万通貨あたり片道3ドル(往復6ドル)。
約定ごとに取引口座から手数料がマイナスされます。
※反対注文をするときも同様に手数料がかかります。
※ドル建て口座以外の場合、取引手数料は注文時の為替レートに換算されて口座からマイナスされます。
FX通貨ペア
株価指数CFD

資源CFD

貴金属CFD
スタンダード口座と他業者のスプレッドを比較
上のスプレッド比較表を見てください。
各業者のSTP口座を比べてみました。
Titan FXにはやや負けますが、XMよりは低水準ですね。
【驚異的!】スプレッドが狭い↓↓
【要注意!】早朝と指標発表時にはスプレッドが広がりやすい
Axioryは日本時間の早朝、特に7時前後はトレードするときにスプレッドをよくチェックしましょう。
特にナノスプレッド口座は開きやいです(>_<)
スタンダードだと平常時の10倍程度だったのに対してナノスプレッドは70倍近く開いたことも!
朝にトレードしたい方はナノスプレッド口座は避けた方が無難です…。
また指標発表時も危ない。
特にナノスプレッド口座のスプレッド拡大が顕著なので、イベント時間は事前に把握しておきましょう!
まあ、早朝や指標発表時に広がりやすいのは他のFX業者も同じなんですけれどね。
Axiory(アキシオリー)は、最大レバレッジ400倍追証なし
Axioryの最大レバレッジは400倍で十分にハイレバトレードをできる水準です。
もちろん、追証なしのゼロカットシステム。
実際にこれまでもゼロカットシステムにより顧客の口座をリセットしてきています。
ギリシャショックやスイスフランショックでもゼロカットを実行し、顧客にマイナスを負わせないようにしてきました。
ハイレバトレードではゼロカットは必須ともいうべき機能ですので、ゼロカットを敷き、実際にそれが実行されている業者であれば安心です。
【NDD方式】スキャルピング・EAなど制限なし
AxioryはNDD方式で、顧客と利益が相反しないトレード環境を提供しています。
NDD方式のため、スキャルピングもEAを使ったシステムトレードも一切規制はなく、思う存分スキャルピングトレードができます。
NDD方式を謳っている業者でも実は中身はDD業者だったという悪質なケースがたまにあります。
ですがAxioryはリクイディティプロバイダー先を公開しており、実際にNDD方式を採用していることを証明しています。
リクイディティプロバイダーまで開示している所はそれほどありません。
Axioryが進んで情報公開していることから透明性の高い業者と言えますね。
Axiory(アキシオリー)はcTraderを利用できる→スキャルピングに◎
- MT4
- cTrader
特にcTraderはティックチャートが標準で搭載されており、裁量スキャルピングに適しています。
MT4に比べて優れているのがこのティックチャートです。
秒スキャなどの高速スキャルピングに挑戦したい人はAxioryのcTraderが良いでしょう。
Axiory(アキシオリーの高品質な日本語サポート
Axioryの日本語サポートはレベルが高く、日本人トレーダーにも好評を得ています。
メールやオンラインチャットで質問ができ、機械的な対応ではなく親身な対応だと評判です。
返信が
めちゃくちゃ早い
AXIORY
(サポート対応が丁寧で安心🥺)#アキシオリー #AXIORY川柳 #FX #海外FX #日本語サポート— ハイレバ桜子@FX歴♡♡年 (@siumai_daisuki) October 28, 2021
日本語サポート 引くほど丁寧 AIXORY(チャットなのにw)#アキシオリー #AXIORY川柳
— Aiai [FX] (@AiaiFx) October 25, 2021
XMも日本語サポートは充実していますが、Axioryの日本語サポートはマニュアルに沿った機械的な対応ではなく本当にきちんと対応してくれるので安心、という評価が高いです。
Axiory(アキシオリー)はボーナスやキャンペーンが少ない
ボーナスやキャンペーンを滅多に行いません。
XMのようにボーナスが豊富でボーナスだけを使ってトレードができるFX業者と違い、少し地味な印象です。
そのような派手なキャンペーンや顧客獲得のための強引な施策を打ち出さない代わりに、トレード環境やサーバーのスペックを上げ続け、トレーダーにとって安心で快適な投資環境を整えることを重要視している印象があります。
年始のお年玉ボーナスキャンペーンなどごくたまにキャンペーンを行うこともありますので頻繁に公式サイトをチェックしておくと良いでしょう。
参考:アキシオリーのボーナスを徹底解説!クッションや消滅条件も。
Axiory(アキシオリー)の初回最低入金額は2万円
Axioryの初回最低入金額は2万円以上となっており、少し金額が高い印象です。
同じ海外FXでもXMは500円以上、GEMFOREXは100円以上となっており、最初から2万円も入金するのに抵抗がある人もいるでしょう。
海外FXにいきなり2万円も入金したくないという人はXMの方が無難です。
わたしも使っているFX業者↓↓
\XMの口座開設方法を詳しく書いています/
Axiory(アキシオリー)、テラ口座と同時に「新MyAxiory」もリリース
2021年5月にはMyAxioryが新しくバージョンアップしてリニューアルされました。
新しいクライアントゾーンではスマホやタブレットなど顧客の利用端末の多様化に対応し、レスポンシブデザインになったことで閲覧環境によって最適なレイアウトに変更されました。
デザインもリニューアルし、シンプルでより快適になりました。
Axiory(アキシオリー)は顧客に誠実に対応する実直なFX業者
Axioryはまだ若いFX業者ですが、顧客対応の良さでトレーダーの評判が高い業者です。
海外FX会社の中には派手にキャンペーンを打って中身がトレーダーの安全を無視した会社だったり、NDDを謳っていて実はDD業者だった、ゼロカットと記載されていたのに口座がマイナスになった、などのトラブルを起こす怪しい業者も存在するのも事実です。
Axioryの場合、キャンペーンもほぼない状態でボーナスも滅多にありません。
しかし、自社のリクイディティプロバイダー先を公開したり、情報開示にも積極的で誠実な運営を心掛けていることが伝わってきます。
開設当初に比べてどんどんハイスペックになっていっているという声も聞かれますので、今後もどんどん進化していく期待が持てる業者ですね。
Axiory(アキシオリー)口座開設の手順を画像付きでていねいに
海外FXの口座を開設するとなると難しそうに感じるでしょうか?
でも、手続きはとてもかんたん!
初めてでも10分あれば、口座開設できますよ。
登録の流れを写真付きで解説
- 基本情報の登録
- 詳細情報の入力
- 投資に関する質問
- トレードアカウントの作成準備
- 本人確認書類のアップロード
基本情報の登録
まずは公式サイトにアクセスしましょう。
そして「無料口座開設」を選びます。
口座開設フォームが表れるので、以下の内容を入力していきます。
- 名(First name)…アルファベットで下の名前を入力
- 姓(Family name)…アルファベットで名字を入力
- お名前(漢字)…本名を日本語で入力
- メールアドレス…登録するアドレスを入力
- 電話番号…0から入力(例 08081659234)
すべて正確に入力したら、「同意します」にチェックを入れて「次に進む」をクリック。
詳細情報の入力
- 性別を選択
- 生年月日を西暦で入力
さらに現住所に関する登録を行っていきます。
- 国名…Jを入力後、Japanを選択
- 都道府県…英語で入力(例:Saitama)
- 市区町村…英語で入力(例:Tokorozawa)
- 番地、建物名、部屋番号…市区町村を除いた地名をすべて入力(例;川中5丁目15番4号 太田ビル101⇒5-15-4 Kawanaka Ota Bldg.101)
- 郵便番号…ハイフンを付けて入力
- 納税義務国…Jを入力後、Japanを選択
- 国籍…英語で入力
- 出生地…英語で入力
最後にアメリカ合衆国に納税義務にあるのか、PEPに該当するかどうかにチェックしましょう。
PEPは首相や大臣など、公的な重要人物に当てはまるか、あるいはその近親者かどうかということ。
ほとんどの方はどちらも「いいえ」にチェックしておけば問題ないでしょう。
詳細情報をすべて正確に入力したのを確認したら、「次に進む」をクリックしましょう。
投資に関する質問
- 最終学歴…中卒か高卒、大卒以上から選択
- 就業状況…学生、就業中、自営業、専業主婦・主夫、アルバイト・パートなどから当てはまるものを選択
- 年収…25000ドル(約250万円)以下、25000ドル~50000ドル、50000ドル~100000ドル、100000ドル以上から選択
- 資産額…おおよそで良いので、当てはまる資産額を選択
続けて以下の内容も入力していきます。
投資を安全に行える人なのか、審査の意味もあります。
いま一度自身の投資計画をおさらいしましょう。
- 金融取引の経験…金融商品の知識がどの程度あるか、4つの段階から選びチェック
- 投資の目的…リスクヘッジ、投機、投資、その他から選択
- 投資期間…短期投資を考えていれば0~6か月を選択するなど、当てはまるものを選択
- 純資産のうち何パーセント…自己資金のうち、投資に使う金額の割合を選択
- 投資の資金元…投資に利用する資金源の種類(貯蓄や年金など)を選択
トレードアカウントの作成準備
- レバレッジ…最大レバレッジを選択。レバレッジは自身で管理できるので、とりあえず最大の400倍がオススメ。
- プラットフォームの選択…MT4かcTrader
- アカウントタイプの選択…Standard、Nanoから選択
- 通貨を選択…JPY、USD、EURから選びます。
身分証明書のアップロード
審査のため身分証明書の提出が必須。
2種類用意しましょう。
- 本人確認書類
- 住所確認書類
本人確認書類…パスポート(顔写真の面)、運転免許証(両面)、マイナンバーカード(両面)、在留カード(両面)
「はい、今書類を提出します」にチェックを入れ、「本人確認書類を送信する」を選びます。
提出書類を選択します。
マイナンバーカードや在留カードの場合は「身分証明書」を選択しましょう。
次に住所確認書類の提出を行っていきます。
住所確認書類…公共料金の明細書、電話料金の明細書、銀行残高証明書またはクレジットカードの明細書、税関係書類、住民票、印鑑証明書、住所の印字された健康保険証等
これらは名前、現住所、発行日、発行元が明記済みで、必ず発行から6か月以内のものを用意してください。
本人確認書類と住所確認書類がきちんとアップロードされていることがチェックできたら「送信」です。
審査は通常1営業日以内に完了するので、少しだけ待ちましょうね。
入出金について
様々な入金方法が多数用意されているので、お好きなものを選びましょう。
- 国内銀行送金(Curfex)…1営業日
- 国際銀行送金…3~10営業日
- クレジットカード/デビットカード…リアルタイム(入金)、3~20営業日(出金)
- STICPAY…リアルタイム
- bitpay(仮想通貨)…15分以内(入金)、1~5営業日以内(出金)
- NETELLER…リアルタイム
- Skrill…リアルタイム
ちなみに入金1回あたりの金額が200ドル(=2万円)未満だと、一律で15ドル(1500円、15ユーロ)の手数料が。
なので、できれば2万円以上を入金しましょう。
入出金の手続きは公式サイトの「MyAxiory」で、「入金」もしくは「出金」から手続きを進めます。
まとめ
まりえ
この記事をチェックしながら正確に手続きを進めていけば、スムーズに口座開設できるはずです。