FXの有名トレーダーの羊飼いさんをご存知ですか??
ネットでFXについて検索すれば「羊飼いのFXブログ」を見たことがある人も多いのではないかと思います。
または「ザイFX」のコラムで目にしたことがあるかもしれませんね。
まりえ
そこでFX界で有名な羊飼いさんについて調べてみました!
目次
謎のトレーダー羊飼いさんは何者!?
2001年頃にFXを始めたそう。
インタビューでは「元々は普通のサラリーマンで、病気をきっかけに働けなくなり保険金を元手にFXを始めた」と答えています。
まりえ
仕事を続けるのは難しく、重い病気のために医療費と生活費も稼がなくてはなりません。
そこで、母親が加入していた500万円の医療保険を元手にFXをはじめたようです。
羊飼いさんがブログを始めたきっかけ
2001年頃はまだFXトレーダーも少なかったので、ネットでも情報はほとんどないですし、FX関連の本も今ほど多くはなかったはずです。
そんな中、羊飼いさんは2ちゃんねるで情報交換をしたり、質問に答えたりしていたそうです。
ところが2ちゃんねるで繰り返し同じような質問をされるのでネットユーザーが検索して情報を見ることができた方が良いだろうということで2003年からは「羊飼いのFXブログ」を始めたのだそう。
羊飼いさんの顔写真ですが、羊飼いさんは顔出しNGとしており、残念ながらお顔は分かりません。
ただ、ザイFXのインタビューで手だけ写っていたりするので、関心があるなら見てみると良いでしょう。
羊飼いさんのTwitterアカウント
今日のFX!
★7月6日(月曜日)の為替相場の注目材料と指標ランク https://t.co/dlwQc2WlGX
・米国が連休明け
・週明け
・17時30分:英)建設業PMI
・23時00分:米)ISM非製造業景況指数
・明日にRBA金融政策発表 pic.twitter.com/A984E1hTmJ— 羊飼いFX🐰うさぎ飼育中 (@hitsuzikai) July 5, 2020
羊飼いさんの経済指標アプリ
「羊飼い」の名前は豪ドルから来ている
羊飼いさんの名前ですが、羊の多いオーストラリアの通貨の豪ドルから来ているそうです。
どのタイミングからかは不明ですが、デイトレやスキャルも行っています。
プロフィールに「得意技はゴロゴロしながらのスキャルピング」とあるので、今はスキャルピングメインなのかも…。
「羊飼いのFXブログ」はどんなサイト?
指標発表のスケジュールを中心に膨大なデータを網羅しています。
指標関係の情報はFX業者の公式サイトよりも、羊飼いさんのブログの方が整理されているので、予定を確認したい場合や指標発表トレードに挑戦したい人は毎日チェックすると良いでしょう。
羊飼いさんの手法とは?
指標発表トレード
経済指標情報といえば羊飼いさんですが、指標発表トレードも熟知している模様。
指標発表トレードは1回で大きな利益を狙えるのでチャンスが大きい!
反面、思惑と逆に動いた場合に大きな損失を被る可能性があります。
ギャンブル的になりやすいため、初心者にはやや危険だと言えます。
指標発表トレードでの羊飼いさんの極意とは何なのでしょうか。
- 発表前のトレンドをしっかりと見極める
- 投資シナリオをあらかじめ立てておく
- エントリーは指標の結果と値動きの方向を見極めてから行う
指標発表は、市場予想に対して結果がどれくらいの差が生まれたかによって為替レートが反応します。
予想通りの結果となった場合は反応があまりなく終わることが多くなり、予想より結果が良ければ買われ、悪ければ売られるという反応が出ます。
まりえ
けれども、悪い結果だと瞬間的に大きく下降してもその後反転して再び上昇し始めることも多いのです。
このようにあらかじめ上昇要因がある地合いでは、指標発表でもトレンドに逆らわないのが羊飼いさんのトレードのポイント。
良い結果であればそのまま買いでエントリー、悪い結果だったときは下降してから反転するタイミングを狙って買いエントリーをします。
そして、指標発表トレードは基本的には30分長くても1時間で終了すると決めているとのことです。
指標トレードは30分ほどすると勢いを失うことも多いので、どんな結果になっても時間を区切ってトレードを終了するようにしましょう。
スマホ&タブレットのみで行う「羊飼いスキャル」
これは2012年からの円安相場で羊飼いさんが実践していたスキャルピングなのだそうです。
トレードに使うデバイスはiPhoneとiPad miniの2台。
通貨ペアはほぼドル/円1本に絞り、スマホとタブレットでトレードをするため複雑なチャートは見れないのでシンプルな手法に徹するというものです。
東京時間、欧州時間と戦略を分けます。
中長期で上昇トレンドをチェックしましょう。
東京時間
スキャルピングは1分足を使って、前回にもみ合った価格帯までドル/円レートが下降した所で買い、5銭ほどで利確します。
損切は10銭以内の場所に置きます。
欧州時間・NY時間
欧州時間・NY時間はそれぞれのオープン時間のレンジブレイクを狙ってトレードします。
狙う時間帯
- 欧州時間オープン:17:00~19:00
- NY時間オープン:21:00~23:00
- ロンドンフィキシング:0:00~1:30
オープン時間のほかにロンドンフィキシングの時間帯も狙い目としています。
これまでの高値を上抜けたら、買いを入れます。
中長期が上昇トレンドでその日も同じ場合、かなり勝率が高い…が時々大きく負けることもあり、そのようなときはマーチンゲール法を1回だけ使っていたそう。
初めに1ロットで負けたら次に2ロット、と勝てるまでロット数を倍々で賭けているギャンブルの手法。
どんなに負けが続いても最後に1勝だけすればチャラになるというものです。
しかし、資金が豊富にないと成り立たないリスクの高い手法でもあります。
マーチンゲール法を使う場合はくれぐれも自己責任で慎重に判断してください。
羊飼いさんは多い時には1日100回ほどトレードしていたようです。
これらの手法は中長期で上昇トレンドが続いているという確信のもと行われていたようですので、中長期の局面をよく見極めて真似してみるとよいのではないでしょうか。
書籍やブログ運営など、多彩な情報を発信している羊飼いさん
まりえ
ツイッターのフォロワーは10万人越え、メルマガも発行しています。
長い期間に渡ってこれだけの情報を毎日発信できるということは並大抵なことではないと思います。
どれも濃い情報ばかりですので、FXについて勉強するなら羊飼いさんの情報をチェックしてみては??
まりえ
わたしのトレードスキルを飛躍的に高めてくれた神教材が「デイトレ大百科」。
詳しくは以下をチェックしてくださいね!
\月間1000pips以上の利益は当たり前/
デイトレ大百科の評判は?教材暴露レビュー