まりえ
陰線同士、陽線同士のような同勢力の組み合わせか、陰線と陽線の異勢力の組み合わせがありますよね。
目次
ローソク足は日本生まれだった!
現在では世界中で使われているローソク足、実は日本生まれだって知ってましたか??
ローソク足がいつ完成したのかは諸説あって、世界最古の先物取引が誕生したのは堂島の米相場とも言われてるんです。
市場の推移を記録する手段としていろんな工夫が凝らされ、今のローソク足になったそう。
ローソク足の形には市場心理が現れていて、この組み合わせによる市場心理の分析がされてきました。
古くは日本の酒田五法〜現在のプライスアクションまで、ローソク足が示すメッセージを読み取り、相場分析する手法が今日も続いています。
包み足とはらみ足
2本の異勢力のローソク足に長短があり不揃いな組み合わせは「包み足」or「はらみ足」のどちらか。
- 初めのローソク足が短く、後が長い場合は「包み足」
- 最初が長く、後のローソク足が短い場合は「はらみ足」
【包み足】右側が長い形
【はらみ足】左側の足に右側の足が完全に収まる形状
後のローソク足が前の足の高値または安値を更新できなかった形。
はらみ足は包み足よりも強い反転のサインではなく…。
はらみ足が現れたら「トレンドが弱まっている」ことをほのめかしていたり、「そろそろ反転するかも」と考えると良いでしょう。
包み足・はらみ足は「とんかち」「くびつり」と同じ
包み足とはらみ足がなぜ反転のサインなのか、分かりますか?
これは2つのローソク足を合わせたときにハッキリします。
2つのローソク足を組み合わせると「とんかち」または「くびつり」となります。
包み足
2本目が陽線
1本目の陰線を打ち消す形となります。
2本組み合わせると陽線のくびつりとなりますので、下降トレンドで現れたら反転上昇のサイン。
2本目が陰線
1本目の陽線を打ち消してますよね。
2本組み合わせると陰線のとんかちとなり、上昇トレンド中に出現すると反転下降のサインになります。
はらみ足
1本目が陽線のはらみ足
2本合わせると陽線のとんかちになります。
反転し下降をほのめかしていますが、陽線なので包み足よりは弱いサインとなります。
1本目が陰線のはらみ足
陰線のくびつりとなります。
反転し上昇トレンドへの変わる暗示ですが、包み足よりは弱いサインです。
包み足のトレード手法
- 高値圏・安値圏で出現したとき
- もみ合い中に出現したとき
かんたんに言えば高値圏or安値圏で現れたら反転の見込みがあり、もみ合い中だったらもみ合い離れとなるケースがあります。
高値圏・価格の重要ポイントで包み足が出現した場合
オシレーターで買われすぎ・売られすぎ水準のとき、または水平線をチャートに引いて重要ポイントに差し掛かった場所で包み足が出現したら反転のサインです。
上のチャートを見ると、上昇トレンド中に包み足が現れ、その後は反転してますよね。
つまり、特に包み足のシグナルが強いことが分かります。
というのも、包み足の1本目(陽線)が、上ヒゲが長く、「とんかち」のような形になっています。
まりえ
かなり強いシグナルだと分かりますね。
通常エントリーは、包み足の次のローソク足が包み足の下値を更新したら…です。
でもこのような強いシグナルが出たら、特にスキャルピングでは包み足の2本目が包み足の前の陽線の下値を更新したタイミングでエントリーしてしまっても良いでしょう。
もみ合いの途中で包み足が出現した場合
もみ合い離れの包み足も強いシグナル。
もみ合いにより溜まったエネルギーが放出して起こります。
ボックス相場が長引いたときには、上下どちらかの方向にこのような動きが出ると予測して準備しましょう。
こちらは大きな陽線の包み足ですが、その前がボックス相場ですよね。
前のもみ合いを2本のローソク足にまとめたとしても包み足になり、相当強いシグナル。
もみ合い離れの場合、もみ合いが長引くほど大きなトレンドにつながるのでよく観察しておきましょう。
もみ合いの天井を包み足の2本目のローソク足が更新したらエントリーしてOK。
もちろん、包み足が完成するまで待っても構いません。
はらみ足のトレード手法
このチャートでは、下降トレンドの途中ではらみ足が出現しています。
また、長いトレンドになることはあまりなく、短い上昇(下降)で終わることもしばしば。
あまり欲張らずに早めに利確してしまう方がオススメです。
どんなトレードスタイルでも使える!包み足とはらみ足
包み足・はらみ足のようなローソク足を使ったトレード手法は、どんなトレードスタイルであっても活用できます◎
まりえ
包み足とはらみ足は頻繁にチャートに出現します。
慣れないうちは、まずは包み足だけを覚えてみましょう。
これまで以上に早く売買の判断ができるようになるので、ぜひ活用してくださいね!
わたしも使っているFX業者↓↓
\XMの口座開設方法を詳しく書いています/
【完全版】たった2ステップでXMの口座を簡単に開設する方法
まりえさん、はじめまして😊
去年の夏から小次郎講師という方のオンライン講座を5ヶ月うけ、今年1月半ばからXMでリアルトレードをはじめた、中村といいます。子育て中の主婦です。
初心者で、ふくみ足の意味が分からず、検索したらまりえさんのblogにであえました。わかりやすかったです✨ありがとうございます💖
りえこさん、はじめまして(#^^#)
記事がお役に立ってうれしいです💛
コメントありがとうございます。
記事更新の励みになります✨
またblogに遊びにきてくださいね。
ありがとうございました💖