今回は、MT4とMT5の両者を比べてみたいと思います。
初心者さんにもわかりやすく解説してみたので、読んでくださいね(^^)
目次
【FX用語】MT5とMT4
MT4はMetaQuotesSoftware社が展開しているFXの多機能取引プログラムです。
MTはMetaTraderの略でありMetaTrader4をMT4と呼び、MetaTrader5をMT5と呼んでいます。
チャートを見たりや注文をしたり、テクニカル分析などのいろいろな機能が利用できるようになっています。
そのMT4がさらに発展したものがMT5です。
つまり、MT5はMT4の進化版なのです!
MT4からMT5どちらの方がより優れているのでしょうか?
MT4は1時間足や1分足、15分足など基本的なロウソクチャートを表示できますが、それに比べMT5は拡張しており、この分足や時間足の種類が倍以上も増えています。
いままで大雑把に見られていた部分がより細かく拡大してローソク足を見られるようになることにより、詳しい値動きが把握できるようになりました。
時間足が増えたことで、より細かな市場の分析が可能になり、投資方法の幅は広がった人も中にはいるでしょう。
そしてインディケーターの整理ができるようになったことなど細かい設定ができるようになったことが、MT5で性能が進化した点です。
MT5がMT4よりも良くなった2つのポイント
- 使えるタイムフレームが増えた
- ナビゲーターウィンドウにフォルダを追加使えるタイムフレームが増えた
- スピード感
MT4より使えるタイムフレームが増えた
MT4で使うことができるタイムフレームは9フレームでしたが、MT5では12フレーム増えて21フレームが使えるようになりました。
時間足が増えたことで、チャートをより詳細に分析できるようになりました(*^_^*)
より細かな分析でトレードを有利に行えると考えるトレーダーさんたちにとってはうれしいポイントですよね。
ナビゲーターウィンドウにフォルダを追加使えるタイムフレームが増えた
MT4では不可能だった「ナビゲーターウィンドウにフォルダを追加すること」が可能に!
これによりインジケーターを見やすく整理しやすくなりました。
サクサク早く動く…らしい
MT5の方が動作が速いと思う人が多く、サクサクと使えます…ということなんですが、わたしの場合は、遅くなりました、なぜ!?
MT5がMT4よりも悪くなった7つのポイント
- バックテストができなくなった
- MT4で扱いのあったインジケーターやエキスパートアドバイザーが使えなくなってしまった
- ポジションを多数取ると通貨ペア毎に合計してカウントされてしまうこと。さらに、ポジションを追加しても、そのポジションを個別に単独で扱えなくなった
- MT4と比較してMT5ではメモリ枠が増えてメモリの消費量が増したこと。
- BidとAskのような予約変数が使用できなくなった
- チャートで始値,高値,低値,終値が使えなくなった
- フィボナッチ・リトレースメントを使用した場合に、MT4でのライン表示と違うために、慣れるまで時間がかかる
- 日本でのMT5対応業者がない
などです。
トレーダーは実際にどちらを使っているの?
上に書いたように表示できる時間足は増えたものの、MT4とMT5の違いは結論から言えばそんなに変わらないというのが大半のトレーダーの意見だと思います。
そして大半のトレーダーがまでMT4でトレードしています。
それはなぜかって?
理由は、MT4で使えたインジケーターやEAがMT5で使えないというのが最大のポイントでしょう。
インジやEAの作者がMT5にも適応できるようにしてくれている場合もあるけれど、適応されていないインジやEAもたくさん。
自分自身で書き換えたりするのが面倒、もしくはできないという理由で移行しない人が大半です。
時間足の種類が増えたけれど、それを誰が使うの?
MT5で何が変わったのかと言えば時間足の種類がMT4は9種類でMT5は21種類に増えた、しかしこの増えた時間足を誰が利用するんだろうか?というのも疑問ですね。
2分、3分、4分、6分1、12分、20分、この足を使ってどんな分析ができるというのでしょう。
この足を使った分析などわたしは聞いたことがないし使う気にもなれません。
MT5は軽くなってサクサク動くと聞いたけれど…
もう一つメモリの使用量が増えてMT5は軽くなったらしいがわたしの場合だと逆に遅くなりました。
その理由がMT4で使っていたインジを自分で書き換えてMT5でも使えるようにしたことだと思います。
MT4ではチャートを20個くらい表示させても問題なくサクサク動いたのに、MT5ではカクカクして使えませんでした。
日本ではMT5未対応
国内でMT5を取り扱っているFX会社がないので、この点からMT4が便利だと考える人もいます。
【まとめ】今のところはMT4が◎。ただし、FX初心者ならMT5からスタートするのも有りかも。
これからFXを始めるという人はMT5から使ってもいいのかもしれない。
海外FXの業者はMT5を使うのを薦めている業者も増えていて、いつかMT4が使えなくなる日も来るかもしれません。
使いたいインジケーターやEAがMT5に適応されているのであれば、MT5スタートの方がオススメです。
MT5が配信されてからすでに数年が経過しましたが、現時点ではMT4より利便性において、特別に優れている部分っていうのはないですね。
また、MT4で利用できたインジケーターやエキスパートアドバイザーが利用できなかったりして、ポジションの取り扱いが違って互換性に難義が感じられます。
結論としてはMT5を利用したいならサブ口座もしくはデモ口座での利用がオススメ。
本音を言うと現状ではMT5よりMT4のほうが使い勝手が良いっていう感じですかね。