MT4はビギナー〜超上級者まで使える多機能なプラットフォーム。
今回はMT4チャートにトレンドラインを引いたり、チャートを自由自在に使いこなすためのその他の機能をご紹介します。
まりえ
基礎的な使い方は以下の記事をチェックしてくださいね。
目次
チャートデザインの変更方法
MT4のデフォルトのチャートは背景色が黒、グリーンのラインチャートが表示されています。
しかし、これでは少し見にくいという人もいるでしょう。
特にラインチャートは日本人にはあまり馴染みがなく、ローソク足をメインで見ている人の方が多いですよね。
MT4ではチャートデザインを思うがままに変えられます。
まずはMT4の表示色を変えるところから。
デフォルト画面→背景白のローソク足チャートに変更したいと思います。
これが完成形です。
背景は白、価格や日付などはグレーで表示し、ローソク足の陽線は青、陰線は赤で示しています。
今回陽線を青、陰線を赤にしたいので、上昇バー、上昇ローソク足を青、下降バー、下降ローソク足を赤に変更します。
ラインチャートは青に。
変更するとこのようになります。
次に背景を変えますよ。
背景色は白にしましょう。
今、前景色が白になっていて、背景を白にすると見えなくなるので、グレーに変更します。
すると白背景の青赤のバーチャートになりました。
次にバーチャート→ローソク足にしますよ。
プロパティウィンドウの「全般」タブで「ローソク足」のラジオボタンを選び、OKをクリック。
これで完成☆
見やすいチャートができましたね。
MT4は色を自由自在に変えられるので、色々いじってみてあなたが見やすいモノにしていってください。
また、MT4は再インストールすると初期の黒背景のラインチャートにもどります。
カスタマイズしていたときは今回ご紹介した手順を覚えておくと何かMT4に不具合があって再インストールしたときに便利ですよ。
チャートに水平線を引くには?
MT4ではチャートに自由自在に線を引けます。
この線で重要ポイントを視覚的に捉えることができ、値動きの攻防ラインを見つけられますよ。
まずは横棒ボタンをクリック
MT4上部のツールバーにラインを引くメニューがあります。
その中の横棒ボタンをクリック。
次にラインを引く箇所を決める
ラインを引きたい場所をクリックするとそこに水平線が引かれます。
ラインの消し方
チャートを右クリックし、「表示中のライン等」を見つけましょう。
表示中のライン等リストウィンドウが現れますので、消したいラインにチェックを入れ、削除します。
ちなみに、編集ボタでラインの色や線の太さなどを変えられますよ。
ラインの消し方は以下でご紹介する他のラインでも同じ手順となりますので覚えておいてください。
チャートにトレンドラインを引く方法
次にトレンドラインを引いてみいましょう。
ツールバーの斜め線ボタンをクリック
トレンドラインを引いてみよう
起点となる場所をクリックし、そのままラインの傾きを決めます。
決まったら指を離して線を確定させます。
チャネルラインの引き方
トレンドラインを2本引かなくても平行のラインを引いてくれる機能です。
Eと書かれた平行チャネルボタンをクリック
チャネルラインを引いてみよう
起点をクリックし、そのままドラックして傾きを決めましょう。
自動的に平行線の幅を調節して線が引かれます。
フィボナッチラインの引き方
まりえ
重要と思われる場所に自動でラインが引かれますので視覚的に便利なツールです。
Fと書かれた点線のボタンをクリック
フィボナッチの表示
起点をクリックして、終了した場所までドラックすると自動的にフィボナッチが表れます。
オリジナルインジケーターのインストール法
MT4にデフォルト装備されていないオリジナルインジケーターを使いたいときってありますよね。
この手順を知っていれば無料配布のインジケーターや有料で購入したモノもMT4に導入して思い通りの分析を行うことができますので、是非やり方をチェックしておきましょう。
インジケーターをダウンロードして保存しておきます。
保存場所はあなたが分かりやすい所でOK。
今回はMT4には未導入の「GMMA」を入れてみましょう。
ファイル内にインジケーターがきちんと移ったことをチェックしてからフォルダを閉じましょう。
MT4を一度閉じて再起動してもかまいません。
更新後にナビゲーターウィンドウ内にインジケーターがあることをチェックして完了です。
インジケーターをチャートにドラック&ドロップして表示させます。
無事、GMMAがチャートに表示されました。
まりえ
気になるモノがあったらどんどん追加してみてくださいね☆
MT4を使いこなしてトレードを快適に
MT4の表示に関係する機能の使い方を中心にご紹介しました。
MT4はビギナーにも使いやすいだけでなく、上級者になっても使っている人が大勢いる奥の深いトレードプラットフォームです。
トレードやテクニカル分析に関することなら幅広い機能が装備されていますので、どんどんカスタマイズして自分仕様のプラットフォームにしていってみてはいかがでしょうか。