【大切なお知らせ】
2025年6月29日に、当ブログ経由で「マーケティングFX」をご購入くださった方へ

このたびはご購入後にご丁寧なご連絡をいただいたにもかかわらず、 こちらでメールを確認できなくなっており、返信ができず本当に申し訳ございません。

おそらく、キャッシュ系のプラグインの影響でページの表示に不具合が生じ、 ご入力いただいた内容が正しく反映されなかった可能性がございます。
こちらでもキャッシュ関連の設定を見直し、調整を行いましたが、 まだ一部のブラウザ(SafariやFirefoxなど)では不具合が残っているようです。

パスワード自体は間違いございませんので、お手数をおかけいたしますが再度Google Chromeでのアクセスをお試しください。

このたびはご不便・ご迷惑をおかけしてしまい、本当に申し訳ありません。
もしお手すきの際がございましたら、恐れ入りますが再度ご連絡いただけますと幸いです。

外為オンラインの評判口コミは?口座開設はこちら!

外為オンライン

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

外為オンラインは、大島優子さんがイメージキャラクターを務めるFX会社です。

2006年からサービスを開始し、15年以上の実績があります。

【クリック!】外為オンライン公式サイト

外為オンラインをオススメする3つの理由

  1. 話題沸騰!iサイクル2取引が使える
  2. 直感的でユニークな取引システム
  3. FXで勝ちに行け!有益なコンテンツがたっぷり

話題沸騰!iサイクル2取引が使える

名前だけ見ると、なんか凄そうですが、かんたんに言うと「自動売買」なんですね。

最初にルールを設定するだけで、後はあなたがお仕事をしていても寝ていても自動で取引してくれます。

忙しくてなかなかトレードできない人や、損切をどうしても躊躇してしまう人には良いでしょう。

1,000通貨からトレードできる!

miniコースを選べば1,000通貨からの取引ができます。

10,000通貨からのトレードだと初心者さんの場合、少しハードルが高いですよね(>_<)
1,000通貨から実践経験を積んで少しずつスキルを磨いていくのが良いでしょう。

FXで勝ちに行け!有益なコンテンツがたっぷり

外為オンラインにはトレードに役立つコンテンツがたくさん!

マーケット情報には、アナリストのレポートや週刊相場予想、実践チャート術、公式Twitter、Youtube動画など、情報発信の量、質ともに優れています。

特に、まだご自身のルールや手法が定まっていない人は、信頼のできるプロの意見も参考にされると良いでしょう。

>>外為オンライン公式サイトはこちら

外為オンラインの基本データ

運営会社 株式会社外為オンライン
レバレッジ 最大25倍
スプレッド USD/JPY 0.9銭他
>>スプレッドを詳しくチェックする
通貨ペア数 26通貨ペア
最低取引単位 1,000通貨

>>外為オンライン公式サイトはこちら

外為オンラインのスプレッド参考値の一覧

  1. ドル/円  0.9銭
  2. ユーロ/円 1.9銭
  3. ポンド/円 3.4銭
  4. 豪ドル/円  3.2銭
  5. NZドル/円 3.6銭
  6. カナダドル/円 3.1銭
  7. スイスフラン/円 3.2銭
  8. ユーロ/ドル 1.4pips
  9. ポンド/ドル 2.8pips
  10. 豪ドル/ドル 2.6pips
  11. NZ/ドル 3.8pips
  12. ドル/カナダドル 3.5pips
  13. ドル/スイスフラン 2.9pips
  14. ユーロ/ポンド 3.2pips
  15. ユーロ/豪ドル 2.8pips
  16. ユーロ/NZドル 6.1pips
  17. ユーロ/カナダドル 4.2pips
  18. ユーロ/スイスフラン 2.5pips
  19. ポンド/豪ドル 6.0pips
  20. ポンド/NZドル 10.0pips
  21. ポンド/スイスフラン 5.5pips
  22. 豪ドル/NZドル 5.3pips
  23. 豪ドル/スイスフラン 2.7pips
  24. 南アランド/円 14.9銭
  25. トルコリラ/円 調査中
  26. メキシコペソ/円 調査中

まりえ

スプレッド、結構広いですよね。
特に、トレード回数が多い方にとっては不利になるでしょう。

>>外為オンライン公式サイトはこちら

外為オンラインのデメリット

他社と比べてスプレッドが広い

これが圧倒的なデメリットでしょう。
今どき、ドル/円  0.9銭って広いなーって思います。

狭いところだと0.2銭。
DMM FXLINE FXはスプレッド狭いですね。

>>外為オンライン公式サイトはこちら

外為オンラインのTwitter口コミ

>>外為オンライン公式サイトはこちら

外為オンライン iサイクル2(自動売買)の口コミ評判

新規口座開設から90日間は手数料無料なので、興味があるならとりあえずその間試してみると良いでしょうね。

それ以降だと、miniコースで40円、通常コースで400円です。
キャンペーンで👆よりおトクになっていることもあります。

>>外為オンライン公式サイトはこちら

外為オンラインの口座開設方法

以下の公式サイトから申し込めます◎

【クリック!】外為オンライン公式サイト

【外為オンラインの口座開設・取引ツールの起動方法を紹介】

では、さっそく(๑>◡<๑)

口座開設の流れ

外為オンライン公式サイト

外為オンラインの公式サイトにアクセスしたら、まずは「口座開設はこちら」というボタンをクリックしてください。

書類の確認と同意にチェック

書類の確認と同意

次に特定取引を行う者の届出書に同意しましょう。
FXは特定取引に該当するので、必ず同意にチェックしてください。

PDFファイル一覧

次にPDFファイルの対応する同意欄に、同じくチェックを入れていきましょう。

氏名と生年月日の入力

ここからは個人情報です。
必ず後で提出する本人確認書類と一致するようにしましょう。

氏名と生年月日の入力フォーム

  • 氏名•••苗字と下の名前を漢字で入力
  • フリガナ•••氏名をカナ入力
  • 性別•••入力しなくてもOK
  • 生年月日•••西暦の生年月日をリストから選択

住所の入力

入力する住所についても、後で提出する本人確認書類に一致するように。

住所の入力フォーム

  • 郵便番号•••郵便番号を入力(ハイフンなしでもOK)
  • 都道府県•••リストから選択
  • 市区町村番地•••市区町村から番地までを入力
  • マンション名等•••集合住宅にお住まいの方はマンション名と部屋番号を入力
  • 居住地国•••居住地国が日本のみの場合は「はい」にチェック

米国納税義務と外国PEPsの確認

米国納税義務と外国PEPsの確認フォーム

米国市民、もしくは米国居住者でないか、外国PEPsに当てはまるかどうかにチェックを入れましょう。

「外国PEPs」って言うのは、外国の政府などで重要な地位に就いている人を意味します。
詳しいことは、赤枠をつけた「こちら」のリンクをクリックすれば確認できます。

職業の入力

職業の入力フォーム

職業について、該当するものをリストから選びましょう。
その後、勤務先情報の入力画面が表れるけれど、こちらは飛ばしてOKです。

財務情報の入力

財務情報の入力フォーム

ここに入力した内容をもとに審査が行われますが、そんなに厳しくないのでご心配なく。
おおよそで良いので正直に入力しましょう。

  • 金融資産•••現金・預金、株式などの資産額をリストから選択
  • 年収•••リストから選択

職業欄で専業主婦・主夫を選択した人は、世帯年収で該当するものを選んでください。

投資経験

投資経験の入力フォーム

FXをはじめ、株式や債券などの投資経験の有り無し、有れば年数をリストから選択していきます。

取引動機と投資目的

取引動機と投資目的の入力フォーム

それぞれ1つ、リストから選びましょう。

  • 主な取引動機•••取引を行うきっかけをリストから選択
  • 投資目的•••投資の主な目的を1つ選択

コース選択

コース選択フォーム

外為オンラインでは4つのコースが用意されています。
1つ選択してください。

4つのコースで何が異なるかというと、取引単位とロスカット値です。

初心者なら1000通貨〜でロスカット値が高いL25Rminiコースがオススメ。
L25Rminiコースを選べば、少額でより安全な取引ができます◎。

申込内容の確認

申込内容の確認ボタン

すべて入力し終えたでしょうか?
それなら「お申込み内容の確認」をクリックしましょう。

確認画面で、入力内容に間違いないことをチェックします。
もし間違ってると、口座開設に余計な時間がかかってしまいます(><)

「申込」ボタン

入力内容にすべて正しければ「申込」ボタンをクリックしましょう。

本人確認書類の準備

外為オンラインでは、本人確認書類の提出が義務付けられています。
そのうち、マイナンバー関連は必須なので、必ず用意しておいてください。

提出する書類

マイナンバー確認書類と本人確認書類が要ります。
マイナンバーカードは、マイナンバー確認書類と本人確認書類を持ち併せるのでコレ1つのみでOKです。

マイナンバーカードが無い人は、以下の組み合わせ

①通知カード+②顔写真入り本人確認書類

※顔写真あり本人確認書類•••運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、在留カード、特別永住者証明書

もし顔写真入り本人確認書類が無いときは、2種類用意しましょう。

①通知カード+②本人確認書類+③本人確認書類

※顔写真なし本人確認書類•••各種健康保険証、各種年金手帳、印鑑登録証明書、住民票の写し、住民票記載事項証明書

もし通知カードも無ければ、マイナンバーが記された住民票と本人確認書類(顔写真アリでも無しでも可)を1つ提出すればOK。

書類のアップロード

確認書類アップロード

スマートフォンなどで写真を撮ったら、それをアップロードしていきます。
必要な書類だけ選択すればOKです。

最後に「確認書類アップロード」ボタンで完了です。

注意

アップロードの条件としては、有効期限は必ず期限内ってこと。

運転経歴証明書には期限がないけれど、平成24年4月1日以降に交付されたものだけ。
また、有効期限の無い書類については、発行から3か月以内のもの。

本人確認書類としてご利用いただける書類の注意点

その他の注意点は、外為オンラインのアップロードページに詳しく載っています。
こちらも一応目を通して👌

本人確認書類アップロード後の流れ

審査・口座開設の手続きに3~5営業日かかり、ログインIDが記載された簡易書留郵便が送信されます。
その後、パスワードをメールで取得する流れとなります。

取引ツールの起動方法

ここからは、外為オンラインで利用できる取引ツールの立ち上げ方を見ていきましょう。

外為オンラインの取引ツール

以下6種類あります。

外為オンラインの取引ツール6種類一覧

PCやスマホ、タブレットにも対応しています。
家ではPC用で、外出先ではスマホ用やタブレット用でトレードするといった使い方もできますね!

今回は6種類の中で、最も高性能な「PCダウンロード版」の起動方法を見ていきましょう。

PCダウンロード版では以下の機能が備わっており、ビギナー〜玄人まで満足できるツールでしょう。

  • 高機能チャート
  • トレード分析機能
  • リアルタイムチャートからの発注機能
  • 1クリックでスピード発注

PCで使うなら基本的には「PC用 ダウンロード版」をオススメします。
でも、もしPCの容量に余裕がないならブラウザで起動できる「PC用 HTML版」を使うと良いでしょう。

取引ツールのインストール方法

手順1
ダウンロード版の発見
PC用 ダウンロード版トレードツールのページからダウンロード版を見つけ、「詳細はこちら」へ。
手順2
ソフトウェアダウンロード
ソフトウェアダウンロードボタン次に表示されたページで右下にある「ソフトウェアダウンロード」ボタンに移ります。
手順3
GaitameOnLine-LS(1).air左下にダウンロードされたファイル「GaitameOnLine-LS(1).air」が表れるので、これをクリック⏩「インストールしますか?」のポップアップ画面が表示されるので「インストール」しましょう。「インストールしますか?」のポップアップ画面
手順4
「続行」ボタンインストール先が明記されたポップアップが開きます。「ショートカットアイコンをデスクトップに追加」、「インストール後にアプリケーションを起動」にはチェックを入れたままにして、「続行」を選びましょう。
手順5
完了
数秒後にはPCにインストールが完了しているハズ。

外為オンラインLSのショートカットアイコンデスクトップを見ると、ショートカットアイコンがありますね。

外為オンラインLSのログイン画面
これをダブルクリックすると、ログイン画面です。

口座開設時に付与されたログインIDとパスワードを入れ、「ログイン」ボタンを。
入金すれば、すぐにトレードできますよ◎。

以上が外為オンラインの口座開設から取引ツール起動までの流れです。
お疲れ様でした!

>>外為オンラインで口座開設してみる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA